#3 2024年入社

先輩社員に相談しやすい環境で
やりがいを感じながら成長

  • 本社技術部第5G所属 / 本社社員
  • 設計アシスタント / 道路
  • S・A

「今の仕事」について 学生時代に学んだ建築の知識が今の業務に生きる

入社後は、アシスタントとして主に道路の図面・報告書の作成を行っています。大学では建築専攻だったので、構造物の図面を見たり描いたりすることが多く、平面図や横断図も見慣れていて、図や文字の配置、レイアウトの経験があったことが今の仕事に生きています。

CADの操作は、同期の社員と一緒に2日間の研修でゼロから教えてもらいました。今の部署で使っているソフトは、大学で使っていたものとは異なりますが、操作の違いはあっても内容が似ているため、慣れやすかったです。

現在、CADをはじめ、WordやExcelを使用することが多いので、CAD利用技術者試験やMOSを取得して、業務に役立てたいと思っています。

「やりがい」について 自分が業務で関わった道路が全国の地図に載る喜び

報告書の作成では、印刷して製本する作業や、電子納品なども行っています。

報告書は、業務によって印刷枚数や製本方法などが異なります。そのため、担当の設計者と入念な打ち合わせを行い、疑問があれば逐一確認を取りながら業務を進めています。これまで一番苦労したのは、1000枚以上の報告書を印刷・製本したとき。膨大な作業量で、上司に手伝ってもらいながら、なんとか仕上げられました。大変さもありますが、自分が関わった業務が今後地図に載るのが楽しみです。

電子納品の作業は、最終的に国土交通省で定められた形に整理する必要があるため、最初の頃は時間がかかっていました。そこで、CADで一括選択の操作を覚えたり、コマンドを使ったりして時間短縮を図っています。電話応対や書類整理などの事務作業も、状況を見ながら判断し、できるだけ効率よく行えるように工夫しています。

「職場環境」について 気さくに接してくれる優しい上司や先輩に恵まれる

もともとキタイ設計に入社した決め手は、会社見学などで接した社員の皆さんの人柄の良さでした。入社後もそのイメージはまったく崩れず、質問したら優しく教えてくださり、気さくに話しかけてくれる上司や先輩に恵まれています。

オンとオフがはっきりしていて、仕事のときは仕事に集中し、懇親会などのときはプライベートな話も上司や部下の垣根を超えて楽しく話せる会社です。

入社1年目は、他部署の年齢の近い先輩がメンターとして面談をしてくれる機会が月1回あり、何でも気軽に相談できる環境があるのも心強いところです。学生時代の先輩とのような距離感で話をしています。

今、同期と1年上の先輩と一緒に、ディズニーリゾートへの研修旅行の計画を立てています。初めての研修旅行が、とても楽しみです。

ある日のスケジュール

事務職はほとんど残業がなく、年度末の繁忙期も週2、3回ある程度でほぼ定時で退社しています。この日は事務処理が少し残り、20分の残業。午前と午後には1回ずつの10分休憩があり、デスクワークの疲れをほぐせます。

8:20 出社
メールチェック、作業内容確認
8:45 図面作成、製本、データ整理、
10分休憩など
12:00 昼食
12:50 図面作成、製本、データ整理、
10分休憩など
17:20 残業(メールチェック、日報入力、片付けなど)
17:40 退社

私の休日の過ごし方

土・日曜のどちらかは外出して買い物したり、友だちとカフェやカラオケに行ったりすることが多いです。会社のキャンプ部に誘ってもらい、同期や先輩社員とともにキャンプを楽しんだことも。連休には福利厚生の1泊につき4000円引きで宿泊できる補助クーポンを利用して、国内旅行やライブの遠征にもよく行っています。